四泳法の特徴

 私は、大阪府高槻市で建設業許可及び産業廃棄物処理業☆産業廃棄物収集運搬業の許可申請の代行を
23年間営んでまいりました行政書士浜田温平事務所所長の浜田温平です。 私は、高槻市を拠点として茨木市、島本町、枚方市、寝屋川市、池田市、守口市、箕面市、大阪市、摂津市、吹田市、豊中市など北摂を中心に活動している行政書士です。
 私は、仕事が終わってから市民プールで水泳をして身体を鍛えています。 14年間あるスイミングスクールで時々、泳法を教わっていたので、4泳法を泳げるようになりました。 それぞれ特徴があるのですが、一番しんどいけれど見映えがするのは「バタフライ」です。 これは、なかなかテクニックが必要ですが、止まるタイミングが少ないので少し焦ります。 オーソドックスなのはクロールですが、簡単そうで奥が深く長距離を泳ぐのに適しています。 平泳ぎは楽そうに見えますが、股関節の可動域が狭いとあまり前に進みません。 私のおすすめは「背泳」でこれは、常に呼吸ができますので、長距離泳いでもそれほどばてません。