所長日記

大阪府行政書士会三島支部支部旅行に参加しました。

私は、大阪府高槻市で建設業許可及び産業廃棄物処理業☆産業廃棄物収集運搬業の許可申請の代行を
13年間営んでまいりました行政書士浜田温平事務所所長の浜田温平です。私は、高槻市を中心に茨木市、
島本町、枚方市、箕面市、大阪市、摂津市、吹田市、豊中市など北摂を中心に活動している行政書士です。
最初は、天気が悪かったのですが、少しずつ回復し、金剛寺の効用も素晴らしかったです。昼食は、
蟹三昧でたらふく食べました。良い気分転換になりました。

先日大原美術館に視察旅行に行ってまいりました。

私は、大阪府高槻市で建設業許可及び産業廃棄物処理業☆産業廃棄物収集運搬業の許可申請の代行を
13年間営んでまいりました行政書士浜田温平事務所所長の浜田温平です。私は、高槻市を中心に茨木市、
島本町、枚方市、箕面市、大阪市、摂津市、吹田市、豊中市など北摂を中心に活動している行政書士です。

先日、高槻市商工会議所運輸通信部会の視察研修旅行で倉敷にある「大原美術館」を見学に行きました。
日頃、「美術・芸術」に関する興味もそれほどでなく、もちろん西洋絵…

鳴門でゴルフ

私は、大阪府高槻市で建設業許可及び産業廃棄物処理業☆産業廃棄物収集運搬業の許可申請の代行を
13年間営んでまいりました行政書士浜田温平事務所所長の浜田温平です。
 一昨日から、2日間で鳴門に還暦お祝い旅行に行ってきました。非常に良い天気でした。ゴルフも楽し
んだのですが、成績はボロボロです。こっちの修業はもっとかかりそうです。

任意後見研修参加について

私は、大阪府高槻市で建設業許可及び産業廃棄物処理業☆産業廃棄物収集運搬業の許可申請の代行を
13年間営んでまいりました行政書士浜田温平事務所所長の浜田温平です。
 10月29日に、行政書士会三島支部で「任意後見」の研修が開催されました。任意後見については、
まだまだ、一般的ではありませんが、高齢化社会を迎えますます必要性が増していく内容でした。
しかし、昼過ぎの研修、かなりハードです。

産業廃棄物責任者講習会へ参加します。

私は、大阪府高槻市で建設業許可及び産業廃棄物処理業☆産業廃棄物収集運搬業の許可申請の代行を
13年間営んでまいりました行政書士浜田温平事務所所長の浜田温平です。
12月14日(水)に京都に「産業廃棄物責任者講習会」を受講します。5年に1度ですが、廃掃法の改正
などもあり、気持ちを新たに参加したいと思います。

電力自由化の影響について

私は、大阪府高槻市で建設業許可及び産業廃棄物処理業☆産業廃棄物収集運搬業の許可申請の代行を
13年間営んでまいりました行政書士浜田温平事務所所長の浜田温平です。電気事業法の改正により、電力自由化を活用したサービスが広がっていくことが予想できます。アメリカでは既に進行していて、経産省も調査しているということを新聞紙上で読んだ記憶があります。技術的には安定供給が必須ですが、それに伴って法律の改正も予測できます。電力設備については建設業としての電気工事業と電気工事士法及び電気工事の業…

新年あけましておめでとうございます

私は、大阪府高槻市で建設業許可及び産業廃棄物処理業☆産業廃棄物収集運搬業の許可申請の代行を
13年間営んでまいりました行政書士浜田温平事務所所長の浜田温平です。

新年あけましておめでとうございます。1月5日より、平常勤務となりますので、本年もよろしくお願い申し上げます。

今年1年ありがとうございました。

私は、大阪府高槻市で建設業許可及び産業廃棄物処理業☆産業廃棄物収集運搬業の許可申請の代行を
13年間営んでまいりました行政書士浜田温平事務所所長の浜田温平です。

今年、1年間ありがとうございました。至らぬところは多々あるとは存じますが、来年もよろしくお願いします。

新名神の建設現場を見学しました。

私は、大阪府高槻市で建設業許可及び産業廃棄物処理業☆産業廃棄物収集運搬業の許可申請の代行を
13年間営んでまいりました行政書士浜田温平事務所所長の浜田温平です。先週の12月16日(水)に高槻商工会議所建設業部会主催の「新名神建設現場」の見学をいたしました。予定工期を1年前倒しして、平成29年3月に竣工するということです。高槻から神戸方面へまた反対に奈良方面まで高速道路が開通することになります。

橋梁工事の発展は目覚ましく、工場生産により軽量で頑丈な資材が研究開発さ…

大阪市舞洲工場に見学に行ってまいりました

私は、大阪府高槻市で建設業許可及び産業廃棄物処理業☆産業廃棄物収集運搬業の許可申請の代行を
13年間営んでまいりました行政書士浜田温平事務所所長の浜田温平です。大阪府行政書士会 建設産廃研究会の見学会で「大阪市 ごみ処理工場である舞洲工場」に見学に行ってまいりました。環境に配慮した建築設計で周辺はもちろん屋内での臭気は全くないクリーンな工場でした。1000℃近くの焼却能力があり、その熱量を電気エネルギーに活用して年間32,000kwの発電能力があります。これほど徹底した環境設備は…